

タイル三昧のカフェでタイルの魅力を再発見!
カフェ内の雰囲気が時間によって様々に変わっていくのも、元倉庫ならではの大きな窓と
タイルの表情が作リ出す魅力のひとつです。お食事とともにそんなムードも楽しんでみては。

のんびりと過ごす
優雅なひととき。
ランチメニューは、旬の食材をふんだんに使ったボリューム満点の「ハンバーグランチ」が人気。カフェスペースの奥からはスワンエ房のにぎやかな声も聞こえてきます。

information
ランチで使っているタイルの箸置きはお持ち帰りOKのプレゼントです。


まるで
タイルの
博物館。

〝タイルをもっと身近に感じてもらいたい″
日東製陶所のスタッフとタイル職人の想いから タイルへの愛情とこだわりがたくさん詰まったカフェをつくりました。
約14万個のタイルを使った店内はどこか懐かしく、ほっこりとなごめる空間です。
珈琲&ランチタイムのあとはお隣のSWAN工房で 自分だけのオリジナル作品づくりはいかが。
好きな色や形のタイルをチョイスして様々なコーディネートが楽しめます。
写真立てや鍋敷きを可愛く。
コースターや植木鉢をかっこよく。
作ったものは当日お持ち帰りできます。
タイルメーカーだからこそ実現できる
スワンタイルカフェに遊びに来ませんか?
美濃焼卸団地内にあった倉庫をリノベーションして、天井が高く開放的な空間に。床・壁面・テーブル・プレートにいたるまで様々な場所にタイルを使っています。天井から下がるランプシェードも釉薬桶を再利用。

カフェ内では
地元作家の作品や
タイル雑貨を販売しています。

タイルを使ったオリジナルの雑貨やフリーでお持ち帰りいただけるサンプルタイルなどを取り扱っています。

タイルの使い方や 活用法、多治見の街を紹介した冊子などもご覧いただけます。

タイルで
雑貨づくり

カフェに隣接したSWAN工房では日東製陶所が製作しているタイルや専門の材料を使ってワークショップを開催中。
タイルでデコレーションするだけで自分だけのオリジナルグッズが制作できます。
また、工房は実際にタイルをデザインしている日東製陶所のスタッフも利用していますので、普段ではなかなか体験できない現場の雰囲気を味わうこともできます。
工房料金一覧
鍋敷き
1,500yen
植木鉢
1,500yen
ハウス型貯金箱
1,200yen
写真立て
800yen
コースター
500yen
タイルグラムバー(200g)
500yen
タイルグラムバー(400g)
1,000yen
工房は見学だけでもOK!
工房内は、様々なタイルが置いてあり、作品もたくさん飾ってあります。タイルを見学するだけでも大丈夫なので、お気軽にお越しください。また、工房内のタイル(一部を除く)は量り売りもしています。